卒乳後に痩せた、太ったとどちらかに分かれるか・・・
半分以上の産後ママが、卒乳後に太っていることも事実。
なぜ卒乳後に体重が増えて、太ってしまうのかを分かっていなければ、思うように体重は減ってくれないでしょう。
妊娠から出産にかけて増えた体重を、早く妊娠前の体重に戻すことができるように実践あるのみ!
この記事では、卒乳後に痩せる人と、痩せない人の違いを中心に、なぜ、卒乳後に体重が増えて、太ってしまうのかをお伝えしていきます。
卒乳後に体重が増える理由
卒乳後に体重が増える最大の原因は、母乳による消費カロリーがなくなるため。
母乳による消費カロリーは、約500キロカロリーにもなるので、その消費カロリーがなくなると、当然痩せにくい結果に。
なので、卒乳後は痩せにくく、体重が減りにくいといったことが起こってしまうのです!
卒乳後に体重が痩せる人の2つの特徴
卒乳後に痩せて体重が落ちる人にはある2つの特徴があります。
・食べ過ぎないこと
・体を動かして基礎代謝を上げていること
この2つは産後に限らず、体重を落とすためのダイエットには必要不可欠!
そして、授乳により消費カロリーがない分、この2つを意識して心がけることが大切に。
妊娠前から食べ過ぎないことや、よく体を動かしていた産後ママは、特に何も意識することなく、自然に戻ったという産後ママも少なくありません。
普段からの生活習慣も、卒乳後の体重にも大きく影響することをよく覚えておきましょう!
卒乳後に痩せた人、太った産後ママたちの声
卒乳後の産後ママたちの声は、卒乳後の自分のケアや対策に大きく役立ちます。
痩せた人、反対に太ってしまった人の声を見ていきましょう!
[chat face="woman1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]妊娠前からヨガで体幹を鍛えていたので、出産後に大きく体型は崩れることはありませんでした。
産後に体調が回復してから、できる範囲で体を動かしていたので、2ヶ月少しで体型と体重は戻りました。
卒乳後も食べ過ぎないことだけには注意してましたよ![/chat]
[chat face="woman1" name="" align="right" border="gray" bg="none" style=""]卒乳後に一気に体重が増えていきました!
あれよあれよと、せっかく母乳で順調に落ちていった体重は、卒乳後に元通り近くにまでなってしまった(笑)
食べ過ぎないように我慢するのもストレスだったので、その分筋トレをして基礎代謝を上げることを意識して、ゆっくり体重を落としていきましたよ![/chat]
[chat face="woman1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]開いた骨盤をちゃんとしめていないと後々太ると言われ、授乳中はスムーズに落とせていた体重は、卒乳後に大変なことに。
やっぱり開いた骨盤は自然には戻らないんですよね(笑)
そこから骨盤ショーツをはいて、骨盤を戻して姿勢を意識したら、時間はかかりましたが体重はちゃんと戻りましたよ![/chat]
卒業後に太らないために実践すべきこと
卒業後に太らないためには、授乳中にしっかり体重を落として痩せておくこと。
そして、食べ過ぎない習慣やクセをつけないように、卒乳後まで心がけることが大切。
しかし、産後は慣れない育児や赤ちゃんの夜泣きもあり、知らない内にストレスはたまってしまうもの・・・
だからこそできるケアや対策を実践しなければ、いつまでも体重が戻らないばかりか、体型も戻らないことになってしまいます。
食べ過ぎないように工夫をする
食べ過ぎないようにするには、ストレスを解消すること。
産後はストレスを解消するために、食べることに走ってしまう人が多いので要注意!
だからこそ、湯船にゆっくり温もったり、深呼吸やストレッチをして、体をゆるめて血流を良くすることが肝心。
どれだけストレスを減らすかが、食べ過ぎ予防につながることを忘れないでくださいね。
姿勢を整えて代謝を上げる
出産後は骨盤がゆがむこともあり、姿勢が崩れやすくなります。
姿勢が崩れてしまうことで内臓が圧迫され、全身の血流が悪くなり、代謝も上がってしまうので、姿勢を整えることはとても重要なこと。
そのためには、まずゆがみやすくなっている骨盤を、正しい位置に整えることが最優先。
骨盤のゆがみがひどいと感じるときは骨盤ベルトを、ちゃんと妊娠前の骨盤の状態に戻したければ、骨盤ショーツをはいて姿勢を整えましょう!
たんぱく質中心の食事をする
たんぱく質は、筋肉がつくられるために1番必要な栄養素ですが、食欲を抑える働きも持つのです。
なので、食べ過ぎてしまう産後ママは、赤身の肉や、鳥の胸肉中心の食事にすることが効果的な一つの方法!
たんぱく質が食欲を抑える働きを持つことを知らない人は多いので、これを機に食事の内容を変えてみてもいいですね。
もちろんビタミンやミネラル、食物繊維は出産後の体には欠かせない栄養素なので、野菜も意識してバランス良く食べることが大事。
まとめ
卒乳後にどうして体重が増えて太ってしまったり、痩せるかがよく分かったでしょうか?
母乳の時期にどれだけスムーズに痩せることができているか?そして、食べ過ぎなどの悪い習慣やクセがついていないかが大事なポイント。
卒乳後は、母乳による消費カロリーがない分、
・食べ過ぎないようにする
・体を動かして基礎代謝を上げる
この2つをしっかり意識さえしていれば、体重はちゃんと減って戻ってくれますよ!
姿勢を整えるためにも、開いてゆがみやすくなっている骨盤ケアを忘れずに。
それだけ出産の体を、妊娠前の体の状態に戻せるかが勝負なので、できることを取り入れて実践してくださいね。