妊娠中から大きく崩れるホルモンバランスを、出産後はいかに早く元に戻して整えるかが、産後の体(カラダ)・心(メンタル)のすべての問題と悩みの改善と解決につながります。
≪産後のホルモンバランスを整える4つの方法≫
もくじ
睡眠の質を高めることが超大切!
出産後は赤ちゃんの夜泣きや、慣れない育児で十分な睡眠がとれず、睡眠の質があまり良くない状態になるのは仕方がないこと。
しかしその中で、どれだけ睡眠の質を高められるかがホルモンバランスを整えるカギを握ります。
① 抱き枕で寝る
人は寝返りをすることで長時間の同じ体勢・姿勢を防いで疲労をとるのですが、出産後は妊娠中からの運動不足・筋力不足(主に腹筋の低下)で寝返りがうまくできない状態になっています。
※寝返りを打たないということは立ちっぱなし、イスに座りっぱなしのように長時間同じ体勢でいるのと同じこと。
「産後はどんな寝方をするのが一番いいのかを知っていますか!?」
カラダに負担がかからない理想の寝方は横向きとされていますが、最近ではカラダに負担をかけない寝方をするために抱き枕が話題になっています!
・うまく横向きで寝られない
・朝起きたときカラダが固まっている
そう感じる人は抱き枕を使ってみることをおすすめします!
人生の3分の1は寝ているわけですから、睡眠の質を高めることは超大切ですね。レビューが多く、人気がある3つの抱き枕をピックアップ。
※わたしは産後ではないですが、王様の抱き枕を愛用しています
王様の抱き枕 レビュー6541件
MOGU レビュー1543件
TEIJIN レビュー549件
② 寝る前の食事は避ける
寝る前に食事をしてしまうと、カラダの回復よりも食べたモノの消化にエネルギーが使われてしまうので、できるだけ寝る前の2時間前には食事をすませておくこと。
そしてできるだけ夜ご飯は消化のいいものを食べるように意識しましょう!
③ 水分をたっぷりとる
カラダの半分以上が水分でできているわけですから、どれだけ水分がカラダにとって大事かは分かりますよね?
特に出産後は母乳や新陳代謝によってカラダは水分を必要とするので、最低でも1.5ℓ~2ℓは飲みたいところ。
④ 栄養をしっかりとる
≪ 産後に必要な4大栄養素 ≫
■葉酸・・・あまり聞かない栄養素ですが、細胞の分裂に最も必要な栄養素で、出産によって傷ついた子宮の回復を早めたり、産後に起こりやすい貧血の予防に。そして、赤ちゃんの成長にも欠かせないのが葉酸。
➔参考記事:【管理栄養士監修】ママにも赤ちゃんにも大切な葉酸のこと
■鉄分・・・出産時、産褥期間などの出血によってカラダは鉄分不足の状態に。鉄分はたんぱく質を作る主な材料。
■亜鉛・・・細胞の分裂やたんぱく質の代謝に必要な栄養素の一つ。この亜鉛も葉酸と同じように、産後のカラダの回復や赤ちゃんの成長に欠かせないもの。
■カルシウム・・・産後は出産によって歯や骨が弱くなります。カルシウムは骨を強くするためというイメージが強いですが、カラダの生理機能を調整したり、メンタルを安定させるといった働きがある。
食事から産後のカラダに必要な栄養をとることはとても難しく、サプリメントを飲んだ方がいいと言われているのが現実。
産後の髪や頭皮、カラダに必要な栄養がバッチリ含まれていて大人気、信頼あるサプリはこれ!
産婦人科が推奨する葉酸サプリ「No.1」